節分 本当に大事なことは何か

こんばんは。
節分でしたね。

それがどうした( ̄◇ ̄;)って思う人もいるかしら。
素敵な経営者の方はこういった節句を大切にしているかた
結構多いですよ。

旧正月の台湾に行ったから余計にそう思いますが、
本当に古来から日本でも信じられたり、伝承されてきたこと
というのは色々な面において今の現代社会だからこそ必要と
思われる部分がたくさんあります。


台湾のホテルに飾られていた師匠。こういう風習というのは大切にしていくほうが素敵だと思っています^^

それで、今日は節分に当たってメッセージを書くんですが、
その内容は、
本当に大切なことは何かっていうこと。


「本当に大切なこと」


というのは一つじゃありません。
そして


時と場合と人によって大切なことは変わる



わけです。


このときに、


自分のことばかり見ていてはうまくいくはずがない


ということも覚えておいてください。
これはセットです。


自分都合で物事をまあいいだろうと捉えていると
大事なことや大事なものを見失っていき
やがて


大事な人を失うことになる



んですね。


よくあるのが

・自分の仕事ばっかり頑張っていたら夫婦関係が壊れる(カップルも)
・大丈夫だろうと放ったら歌詞にしておいたら子供がぐれていた(問題が大きくなっていた)
・自分の都合で言ったいわない、やるやらないということをした結果信頼を失う
・当たり前にいつもあると思っていることや人に対してぞんざいになっていると関係性そのものが壊れる

なんていうことかと思います。


これはなぜこういうことが起こってしまうかというと


その状況(相手)の一側面しか見ていない



からです。

大丈夫だろう
このくらい許されるだろう
自分だったら◯◯だから大丈夫なはずだ


っていうのはとても危険な考え方、ものの見方です。


経営者、リーダーほどそういうてんに視野を狭めないように
気をつけることが必要ですし、


誰かの人生に関わる仕事や一人でやってるから大丈夫だろう
と思われる仕事こそ


オンラインで繋がった先には、
あなたと同じ人がいる
人はは心で動く
心が動くとうことは
心が重ならなければ
互いに良い思いをすることができない
ということを認識していること


です。


相手が好きでやってくれているんだからいいや
勝手にそっちがやったんでしょう


というのは


何かをやってもらった、受け取った人には
絶対にいう権限のないことです。


ましてや、
自分の言葉を覆す二言やで戻ってくる思考というのは


あなたの信頼を失わせる行為



だということです。
これから先どんどん機械化、AI化が進むとされる世の中において


人は最後には、どうしたって、
人と人との安心した信頼のある関係を求める


ように必ずなっていきます。


あなたの今の態度、今のやり方、今の考え方、
本当にそのままでいいですか??


お金を出してもらった人には
お金でなくその人が喜ぶことになる何かを循環していますか?


ビジネスにおいて
生活において
人間関係はとても多くを含めます。


そして、


その人間関係こそがあなたにとっての宝、財産となるもの


なのですよね。

あなたは今財産、宝、ちゃんと大切にできていますか??


相手が喜ぶことをしていますか?
一方的になっていませんか??


又は




大事にされていないなと感じていることを
ちゃんと口に出していますか?



とても大事なことだからぜひ考えてみてね。





Life Compass 人生に恋する人の羅針盤

世界を旅する経営者専門鑑定士・女メンターasacoによる女性起業、一般個人、経営者、コンサル実践者向けのセッション・セミナー、才心アカデミー等の活動をお知らせする公式サイトです。 少数精鋭x高額xリピートの概念を行動に移し、人生をより豊かに過ごすことを伝えるスペシャリストを目指す。自分の人生に恋ができるくらい楽しい毎日を送る幸せな起業、経営に必要な人生の羅針盤をお届けいたします。