結局人が最後に欲しい物は

こんにちは。
すっかりiPad Pro and keyboardになれてしまって
ラップトップ使わなくなっちゃったasacoです。

楽だなあ。
っておもっていたら、
この機器は磁気でペンがくっついたり、
磁気でキーボードをくっつけているのをわすれていて、
銀行の通帳がなんども・・・・やられちゃってるw

なんか対策を考えにゃあw


とおもいつつ今日また銀行に行ってきました。



※写真は誕生日前後に行っていた台湾旅行でのショット。ホテルのクラブラウンジでいつも美味しく朝ごはんをいただいてるんですが、小麦アレルギーなのにもかかわらずやっぱり食べちゃうんだなあ朝から。日式カレー🍛
で、です。
前号の、思考停止の人へ向けて書いた散文詩のようなメッセージに結構メッセージをいただいたりして。
ありがとうございました。
まだの方はこちらから^_^



思考停止している人って悲しいな😭


ってわたしは思っちゃうからですね。
書いてみた次第です。

それはなんでかいたかっていうと、
今回のブログ、その前の号から続いている話に関連がどうしてもあったからなんですよね。


経営者やリーダーのもつべき思いやりってなんだ?



っていう話。
ここに繋げたかったんですよね。


でも偶然紐解いていたらそんなことを書きたい気持ちになってしまって、
書いてよかったなって思ってますけど。


なぜそういうことを前に書いておきたかったかっていうと、


リーダーの多くに自己否定を続けながらリーダーやっちゃってる人



っていうのがあまりにも多いからなんです。
リーダーでも経営者でもどっちでもいいんですけれど、
自己否定が続いているひとっていうのは
おおよそ・・・・いや100%っていってもいいのかもしれないなあ
いいすぎですかねえ?( ̄(工) ̄)


自己否定が続いているひとっていうのは確実に目の前の人を見てない



っていうのがわたしには検証できてしまったのです。


これはネットマーケティングでうまく行っている人だったとしてもです。


リアルな関わり合いができない



っていうことでもある。
みんなで集まって楽しいことをしようっていうのはいいと思うんだけど、
一過性の快楽にどハマりしちゃってる人もいれば
自分が集めた人に承認欲求を満たしてもらうことに必死だっていうことすら気が付いていない人
もいます。


でも、そういうふうになっていってしまうのも
仕方がないなとおもいます


それが


思考停止状態であることに気がついていないから


です。


思考停止状態=被害者意識の増産ラインにのっかっている状態




だと思っていただければいいかもしれません。
でも
そういうった状態をさらに進めさせたい、そんな状態のあなたを応援したい人っていません。


もっともっと自分を開いていって
もっともっと循環を起こせるように



って応援したいはずなんです、人って。


そこには


心の冒険の状態
冒険心
実際の冒険体験



などが必要になってくるわけです。


なぜか・・・


これからどれほどの職業がAI化されていったとしても
人が常に求めていくものは不変で


ひとはひととの触れ合いを常に求めている



っていうことだからです。


スマホやインターネットの普及で
情報は誰もが手に入れられるようになりました。
でも


思考停止の人が見つけ出したり、
思考停止の人に伝わってくる情報と
心の冒険をし続けひととのつながりを本当に考えているひとが
見つけ出したり、伝わってくる情報は


大きく異なる



のです。


チョコチョコ書いている、


本物の循環ができるリーダー、経営者になる



ということは、
目の前にいる人をちゃんと見るということです。


自分の都合に実は合わせさせようとしている
とか
うわすべりの感謝の言葉だけいっている
とか
その場しのぎで楽しかったねという快楽
とか
では


決してごまかされない触れ合いを大事にすること



それが本当に何かを成す経営者やリーダーが持ち合わせている
本当の思いやりです。


思いやりが、
自分の都合を叶えるために優しくして欲しい
っていう状態にどうも最近なってるよな
っていうのをすごく考えたときに、


あなたのなかの心の冒険やめちゃってて
あなたの中に思考停止の自分が鎮座していないかな?


っていうことを是非考えてみて欲しいなと思います。


わたしはそれを常に大事にしています。
だからひととぶつかることも多いです。
それがいいかどうかはわかりませんが、
ぶつかって離れられる相手はそれまでです。
相手の理解が及ばないことなんていうのはいっぱいあるからです。

でも本当に心の冒険ができる素晴らしい経営者やリーダーとは


腹を割って
お互いをちゃんと見つめて
互いの言葉で話し合い
互いの言葉を理解し合う時間を作る


ことができるので嫌われません。
お互いに相手の「今どうしてそういう状態になっているの?」ということに
目を背けないからです。

そして相手の状態を自分の思い込みで処理しないで
ちゃんと相手の話を聞くっていうことです。


あなたは、
一般大衆やその他大勢に嫌われるのがこわいひとですか?
だとしたら思考停止してるかもしれませんよ??


それとも心の冒険を失わず目の前の人をちゃんとみて
本当の思いやりでひとと接することができるひとですか??


そして
どっちがいいですか???


こういうことに対するわたしの体験エピソードは
また改めて書きたいととおもいます。







































Life Compass 人生に恋する人の羅針盤

世界を旅する経営者専門鑑定士・女メンターasacoによる女性起業、一般個人、経営者、コンサル実践者向けのセッション・セミナー、才心アカデミー等の活動をお知らせする公式サイトです。 少数精鋭x高額xリピートの概念を行動に移し、人生をより豊かに過ごすことを伝えるスペシャリストを目指す。自分の人生に恋ができるくらい楽しい毎日を送る幸せな起業、経営に必要な人生の羅針盤をお届けいたします。