世界一周 TED編②


さて、
アメリカってやっぱりワイドででかい!!
っていうのをTEDの会場で思い知る!
ことになりましたasacoです。



いろんな人が来ている。
そしてこういう公開番組に参加する人がこんなに多いのか!!

まあ、わたしは申し込みが遅かったので
メイン会場ではなくて、
シアタールームからの鑑賞参加でしたが、
レセプションを終えてから開始までの間、
会場でのフリーフローやフードサービス、
アンケートに答えてもらえる
TEDx Marinオリジナルトートバッグ
など、
とにかく

楽しませる企画が盛り沢山!!


これってやっぱり

日本だったらちょっと難しい。

つまんないもんはいっぱい配られる
(絶対ゴミになるチラシ類とか)けど

本当に欲しい!


とおもうものが配られる会場ってすごいなあ〜って思う。


浴衣に着替えた原さんと塩にーさん。
アオザイ姿のわたしはどんなふうに映ったんだろうなあ。
海外の人に。

って思っていたら、
老夫婦に声をかけられた。
あのキモノの二人と一緒に来ていたわよね
って。

浴衣と着物の違いはわからないだろうから
オッケーとして
やっぱりそういう

印象操作できる工夫をリーダーはしている

と思うんです

わたしの絶対ハイヒール履きなさいとか、
ジャケットや鞄の効果を馬鹿にしちゃいけないよって、常々教えていることもそうなんです。

印象付ける効果の妙


というのはやっぱりコミュニケーション上
色々な意味で効果を発揮するものなのです。

特にイベントや初対面の人が多い部分でね。

さまざまな業種の人のスピーチをきいて、
中にはハープの演奏家もいたりして、
とても面白い会だったです。

ここで出会った日本の大学の教授の方に
近くお目にかかって打ち合わせをしますが、
海外に出続けてきたわたしが
大学の生徒たちに話す時間もやってきそうです。

気付いて動くと色々なことが起こる!!


日本にいては出会えない人と
日本にいては見つけられないチャンスと
こうやって

出会うことができる可能性!!


こんなに素晴らしいことってないですよね。

原さんや塩にーさんとのお話などの
詳しい体験音声は、
後日発売予定の音声教材についてくるかもよ〜w

とても文章には起こしきれない深さなので
是非その時は、
購入参加してくださいね〜♩

話を元に戻しますね。

印象づけの工夫が逆効果

になってしまうときっていうのもあります。

例えば、
主賓より目立ってしまうとか
例えば、
身体的ハンディキャップを前に打ち出しすぎるとか
時と場合によってはアンチが増えてしまいすぎる時もある。

だから

どんな工夫をしているのか

生でリーダーたちの姿たち振る舞いを

目の当たりにすることが重要


なんですよね。

本当にそこがみられて
勉強になるっていうことは、
その人は気づきがちゃんと訪れているし、
気付いたことを行動に即動かしている。

ということに他ならない。

気付いただけではその人の身にはならない
そのリーダーの工夫やテクニックはその人のものにはならない

んですもんね。
あなたはどうでしょう?
聴いただけ、
なんとなく垣間見ただけで

わかった気になっていませんか??
ねえw

Life Compass 人生に恋する人の羅針盤

世界を旅する経営者専門鑑定士・女メンターasacoによる女性起業、一般個人、経営者、コンサル実践者向けのセッション・セミナー、才心アカデミー等の活動をお知らせする公式サイトです。 少数精鋭x高額xリピートの概念を行動に移し、人生をより豊かに過ごすことを伝えるスペシャリストを目指す。自分の人生に恋ができるくらい楽しい毎日を送る幸せな起業、経営に必要な人生の羅針盤をお届けいたします。